女性の更年期症状は100種類以上!?丨症状と治療法を医師が徹底解説

一般的に、閉経前後の5年を合わせた10年間の期間を更年期と呼びます。40歳を過ぎた頃から、男女問わずエストロゲンの分泌は不安定になります。特に女性の場合、エストロゲンは多くなったり少なくなったりと揺らぎながら減少していきます。この“揺らぎ”によって、ほてりやのぼせ、発汗、不眠など身体的・精神的不調が現れますが、この更年期に起こる不調こそが更年期障害と呼ばれています。

実は更年期症状は100種類以上もの症状があると言われており、40〜50代女性の「2人に1人」がこの更年期障害に悩んでいます。

今回は、更年期症状、また更年期症状の検査と治療などについて詳しく解説していきます。

産婦人科医 監修

北野 理絵先生
産婦人科医師として活躍するほか、ヨガやピラティスのインストラクターの資格も保持。
産婦人科専門医・指導医、母体保護法指定医、女性のヘルスケアアドバイザー、日本医師会認定産業医 全米ヨガアライアンス認定インストラクターRYT200等

 

更年期症状とはどんな症状を指す?

更年期症状のチェック

更年期に表れるのぼせ、異常発汗、イライラなどのさまざまな症状を更年期症状と言います。

主な更年期症状を以下に記載します。一見、更年期症状とはわかりにくい症状まで…!あなたが思っているよりも、身の回りに更年期の症状に悩んでいる人がいるかもしれません。

ご自身で、チェックしてあてはまる項目がどれくらいあるか見てみましょう。

  • 顔がほてる
  • 汗をかきやすい
  • 腰や手足が冷えやすい
  • 動機・息切れがする
  • 寝つきが悪い、または眠りが浅い
  • 怒りやすく、すぐイライラする
  • くよくよしたり、憂うつになることがある
  • 頭痛、めまい、吐き気がよくある
  • 疲れやすい
  • 肩こり、腰痛、手足の痛みがある
  • パニック発作
  • 物忘れが激しい
  • 集中力の低下
  • 不安・緊張・気分の落ち込み
  • 皮膚の乾燥または炎症
  • 急激な体重増加(3ヶ月で5kg以上の増加)
  • 腟の乾燥または不快感

 

更年期症状がある女性は何科に行けばいい?

更年期かもと思ったら「婦人科」へ

更年期症状のチェック項目が多くあてはまる女性がまず受診を検討すべき科は、婦人科になります。

婦人科の中でも更年期領域に精通している婦人科医を見つけるのが大切です。

婦人科医の中でも女性のヘルスケア専門医は、更年期特有の症状に対する理解が深く、更年期に対して適切な治療を提供してくれます。

次に更年期の検査と対処法について解説していきます。

更年期障害の検査とは?

更年期障害の診断には、採血して女性ホルモンを調べないと、、
と思っている方が多いのではないでしょうか?

女性ホルモン数値の測定は、今の不調が更年期によるものかどうかを知る重要な手がかりにはなりますが、ホルモンの値だけで更年期障害かを判断することはできません。
更年期障害かどうか判断するための必要不可欠な条件というわけではないのです。

「産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2020」(日本産科婦人科学会)にもしっかり明記されています。

エストラジオール(estradiol,E2)や卵胞刺激ホルモン(follicle stimulating hormone,FSH)の血清濃度は閉経の約2年後まで大きく変動するため、更年期症状の好発する閉経前後の時期にはこれらの測定は診断上必ずしも有用ではない。したがって、月経周期の変動をもって卵巣機能の低下を推定し、ホルモン測定はあくまで参考にとどめるべきである

CQ406 「更年期障害の診断上の留意点は?」

そのため、”採血をして、更年期障害ではないと言われました”という方も、更年期障害と診断がつき、治療ができる可能性があるります。

現代の更年期診療では、まずはじめに「問診」を行い、その後必要な検査をしながら「鑑別診断」という形で更年期障害を診断していきます。

鑑別診断とは、以下のようなイメージ…

問診では心身の状態を詳しく伺います。

例えば、、

  • 月経の有無(周期や量、最終月経の時期など)
  • 過去にかかったことのある病気
  • 現在、かかっている病気や症状
  • 生活習慣
  • 現在困っている症状と重さ
  • 過去に行った対策とその結果など
    が一般的な問診内容です。

その後、症状や既往歴などから個人に合う治療法を医師が選択。体調や治療法に応じて・検査を行っていきます。

リスクを最小化するために、丁寧に問診を行ってもらえたら安心です。

更年期症状の治療とは?

更年期症状の治療は、その人の症状の程度や体質、生活習慣、個々の健康状態などにより異なります。

治療を実施すると、症状の緩和だけでなく、更年期を健やかに過ごし、その後の生活の質を維持・向上させることに繋がります。自分に合った治療法を探すため、ここではどんな治療法があるかご紹介します。

薬物療法

ホルモン補充療法(HRT:Hormone Replacement Therapy)

卵巣機能の低下のために不足するエストロゲン、またはエストロゲン・黄体ホルモン双方を、お薬で直接補う治療法になります。のぼせ、発汗などの血管運動神経系の症状には最も効果的と言われ、治療法としてはエストロゲン製剤の単独療法や、黄体ホルモン製剤の併用があります。

HRTに使用されるお薬には内服薬(のみ薬)経皮薬(貼り薬、塗り薬)があり、内服薬よりも経皮薬の方が副作用が少ないとされています。実際HRTを利用している方の声として、更年期症状の軽減だけでなく

    • 頭がスッキリした感じがする
    • 美容効果を感じた
    • 性交通が軽減した

      など、広義のメリットを感じている方が多いようです。

      ただし、既往歴や現在治療中の病気によってはHRTを実施できない方もいらっしゃいます。
      必ず更年期障害に専門的な知見を持つ医師に相談しながら、続けやすい方法を選択しましょう。

      漢方療法

      漢方は、心身のバランスを整えることにより、症状を改善することができます。更年期障害は原因や症状が多様であり、様々な要因が複合して起こります。

      症状の緩和を目的としていくつかの漢方薬が用いられます。

      主に更年期医療でよく使われるのは「当帰芍薬散」「加味逍遥散」「桂枝茯苓丸」の3つで更年期の三大処方とも言われています。

      当帰芍薬散とうきしゃくやくさん

      虚弱体質で貧血ぎみ、寒いのが苦手、あまり汗をかかない方に向いています
      月経異常や冷え症、更年期障害などの症状改善へと導く漢方薬になっていて、血行を良くして身体を内側から温めるほか、ホルモンバランスを整える作用があります。

      加味逍遥散かみしょうようさん

      更年期障害で一番多く使われている漢方薬です。
      乱れた気のバランスを整え、同時に過剰な熱を抑えてくれる効果があります。イライラ、抑鬱などの精神不安を改善するだけでなく、のぼせやほてり、ホットフラッシュなどの熱症状改善を期待できます。 また、けつを補い、水の巡りを良くするなど、気血水全体を整える生薬がバランス良く配合されているのも加味逍遙散の魅力です。

      更年期に限らず月経不順、月経困難症、不眠、冷え症など女性の主要な悩みに幅広く対応し、改善してくれます。特に“生理前に胸が張る”タイプにおすすめで、生理前のイライラやむくみなど月経前症候群(PMS)症状にも効果的です。

      桂枝茯苓丸けいしぶくりょうがん

      筋肉がしまり、血色も良く、赤ら顔でのぼせやすいのに足が冷え、下腹部が張る感じがある人に向く漢方薬です。
      月経異常、更年期障害などに用いられ、 頭痛や肩こり、めまいなどにも利用されます。実際に、この3つのうちどれが効くかは人によって異なるため、ご自分に合った漢方と出会うのが大事になります。

       

      その他の薬物療法

      症状に応じて抗うつ薬、向精神薬などが用いられます。

      カウンセリング・心理療法

      更年期障害の多くは、加齢にともなう身体的変化や精神・心理的因子、家庭や職場・地域などの社会的因子が複合的に影響することで症状があらわれます。

      このため、適切な薬物療法とともにカウンセリングや心理療法が効果を示してくれることも多いです。

      友人や子供に話を聞いてもらったり、専門医に聞いてもらうことで心が軽くなることってありますよね。更年期症状のカウンセリングとしても、そのような心理療法も好まれています。

      食事療法

      バランスのとれた食事をとることも、更年期症状の改善に効果があります。

      野菜・果物から必要な量のビタミン類をとることが大切です。まずは朝食に1品のフルーツやサラダから始めてみましょう。

      また、大豆イソフラボンの含まれた食品も積極的にとることが推奨されています。
      味噌汁や納豆、豆腐など、手軽に手に取ることが出来る食材から整えていきましょう!

      運動療法

      最後に、定期的な運動も更年期症状の改善には効果があります。運動は、ストレス解消に効果的で、気持ちを前向きにする効果があります。
      40代になるとなかなか身体を動かすことが億劫になりがちですが、まずは日々15分のウォーキングから、始めてみましょう!

      最後に

      「ただの年齢のせいだろう、、」「きっと更年期だろう、、」と自己判断だけに頼ることは危険です。更年期障害ではなく、他の病気のサインの可能性もあります。更年期の症状が辛い、と少しでも思った際は、ぜひ気軽に更年期を熟知した医師にご相談ください。

      「MYLILY(マイリリー)」では専門医による1人1人に合った生活習慣のアドバイスやHRT、漢方の処方を行っております。自分の体質に合った対策を一緒に見つけていきましょう!

      オンライン完結の更年期診療💡

      「MYLILY(マイリリー)」は更年期症状に特化したオンライン診療サービスです。
      LINE予約で簡単!自宅からでも気軽に受診することができます。

      「更年期症状かも。。」と思ったら、まずはLINEから簡単予約で専門医師に相談!

      ー 自宅の近くに更年期外来が可能な婦人科がない・・
      ー 忙しくて通院の時間が取れない・・

      そんなあなたにピッタリ!

      隙間時間で更年期の専門医に気軽にご相談できます。

      関連記事

      不眠症や睡眠不足|実は更年期から来てるかも?【医師監修】

      ホットフラッシュかも?|ほてり・のぼせ・多汗の原因と対策【6選】

      【医師監修】閉経したか簡単にセルフチェックする

      PAGE TOP