50代で”おなら”が増えた?丨原因と解決法を医師が徹底解説!

⼀般的に、閉経前後5年間‧合わせて10年間の期間を更年期と呼びます。40歳を過ぎた頃から、男⼥問わずエストロゲンの分泌は不安定になります。特に⼥性の場合、エストロゲンは多くなったり少なくなったりと揺らぎながら減少していきます。

この“揺らぎ”によって、ほてりやのぼせ、発汗、不眠など⾝体的‧精神的不調が現れますが、この更年期に起こる不調こそが更年期障害と呼ばれています。

実は更年期症状は100種類以上もの症状があると⾔われており、40〜50代⼥性の「2⼈に1⼈」がこの更年期障害に悩んでいます。
今回は、「更年期のおなら」の頻度や臭いについてご紹介します。

産婦人科医 監修

北野 理絵先生
産婦人科医師として活躍するほか、ヨガやピラティスのインストラクターの資格も保持。 産婦人科専門医・指導医、臨床遺伝専門医、日本医師会認定産業医、女性のヘルスケアアドバイザー、全米ヨガアライアンス認定インストラクターRYT200等

更年期のおならとは?

「最近おならが出やすくなったかも‧‧‧」
「⾃分のおならの臭いがひどくて周囲にバレてしまう」
「ガスがたまってお腹がぽっこり‧‧‧」

など、1つでも上記に当てはまる50代⼥性の⽅は多いのではないでしょうか?

おならは、主に⼤腸で⽣成されたガスが肛⾨から体外に放出される現象です。⾷べたものが消化され、腸内細菌によって発酵されるときにガスが発⽣します。

50代におならが増える理由は、更年期に差し掛かっていることが影響している可能性があるのです。

50代でおならが増えるのは、なぜ?

50代でおならが増える原因を解説していきましょう。

50代の⽅はまさに更年期に差し掛かっている⽅が多いと思いますが、更年期には、お ならが増えてしまう要因が多く存在しているんです。 主に4つの原因が考えられます。⼀つ⼀つ解説していきますね。

ホルモンバランスの変化

更年期には、エストロゲンというホルモンの分泌が減少します。 エストロゲンは、消化器系の働きを正常に保つために重要な役割を果たしています。 エストロゲンが減少すると、消化器系の働きが鈍くなり、ガスが溜まりやすくなるのです。

消化器官の機能低下

更年期には胃腸の筋⾁が衰え、消化能⼒が低下します。これがおならが増える原因となることも考えられます。

ストレスや⾃律神経の乱れ

更年期には⼦供の巣⽴ち、仕事のプレッシャー、体⼒の衰え等から、ストレスを感じることが多くなると思います。
このストレスも、腸の動きを遅くし、ガスが溜まりやすくする原因となる可能性があります。
また、更年期はホルモンバランスの変化により⾃律神経が乱れがちになりやすい時期。

この⾃律神経の乱れも、消化器官の機能に影響を及ぼし、消化不良を引き起こすことがあります。消化不良があると、⾷べ物が⼗分に消化されずに腸内で発酵し、結果としておならが増えることにつながります。

⾷⽣活の変化

更年期には体重が増えやすくなるため、体重増加を抑えるために⾷事制限をする⽅もいらっしゃると思います。その場合、糖質不⾜で便秘やおならが増えてしまっている可能性があります。

更年期のおならが臭いが気になる

なぜ更年期のおならは臭いのか?

更年期のおならの特徴として、今までより”臭い”と感じることが多いことが挙げられます。
これは更年期による腸内環境の変化によるもので、ホルモンバランスの乱れが原因です。

体臭への影響は?

おならだけでなく体臭も変わる可能性があります。

不安に思った方もいらっしゃるかと思いますが、しっかり対応策はあるので安⼼してください。
臭いオナラが増えたと感じた時に今すぐできる対応策をお話ししていきます。

⼈に⾔えない”おなら”悩み‧‧‧対処法は?

⼈に⾔いにくいおなら悩み。 相談したいけど、誰に相談していいか分からない・・・
そんな⼈も多いと思います。
ここでは、最後に更年期の⾃律神経の乱れを整える「おなら悩みへの対処法」をご紹介します!

健康的な⾷⽣活

バランスの良い⾷事を摂ることで、体のホルモンバランスを整えることができます。

特に、ビタミンB群、カルシウム、マグネシウムなどの栄養素は⾃律神経に良い影響を与えます。ビタミンB群には⼼を落ち着かせる作⽤があり、カルシウムやマグネシウムには神経の 興奮を抑える働きがあるので、穏やかさが保たれやすくなるんです。

おすすめの⾷材
  • ビタミンB1:胚芽⽶、豚⾁、⽞⽶、レバー
  • ビタミンB2:レバー、うなぎ、卵、納⾖、乳製品
  • ビタミンC:柑橘類、柿、いちご、ピーマン カルシウム:イワシ、⼩⿂、⼩松菜、乳製品、⽊綿⾖腐
  • マグネシウム:ひじき、わかめ、⽊綿⾖腐、アーモンド

また、⾷物繊維を多く含む⾷事を⼼がけることが重要です。⾷物繊維は、腸内の動きを 整える効果があります。

⾷物繊維の多い⾷品
  • 穀類:⽞⽶、胚芽、⽶⻨めし、とうもろこし
  • ⾖類:煮⾖(⼤⾖、うずら⾖、あずき)、納⾖、おから
  • 芋類:さつまいも、⾥いも、こんにゃく
  • 野菜:ごぼう、ふき、セロリ、アスパラガス、⻘菜類、キャベツ、⽩菜
  • 果物:柑橘類(みかん、グレープフルーツなど)
  • きのこ類:しいたけ、しめじ、えのき
  • 海藻類:わかめ、寒天、ところ天

⽇本⼈のスーパーフードである発酵⾷品を摂ることで、 腸内環境を改善し、ガスの⽣成を抑えることも効果的です。
納⾖やチーズ、味噌汁やヨーグルトなど、⽇々の⽣活に⼀品取り⼊れてみましょう!

医師からのアドバイス腸内環境を整える「腸活」ですが、おならの臭いの改善だけではなく、美容や健康にもプラスになります。
北野先生
北野先生
肉やプロテインなどの動物性たんぱく質をたくさん取るとおならの臭いが臭くなりやすくなります。摂取量には注意しましょう。

メンタルヘルスのケア

ストレスも胃酸の過剰分泌を引き起こすため、おならが増える原因になります。

ストレスマネジメントのテクニックを⽇々の⽣活に取り⼊れることで、⾃律神経の乱れを軽減することができます。⾃分にあったメンタルヘルスケアを取り⼊れましょう!

おすすめの方法
  • アロマを⽣活に取り⼊れる
  • ⼊浴剤を使ってゆっくり湯船に浸かる
  • 癒やされる⾹りのお⾹を炊く
  • ヨガやピラティス
  • 瞑想
  • 深呼吸

漢⽅

最後に、体全体のバランスを整える働きがある漢⽅薬をご紹介します。

特に、消化器系の働きを整える漢⽅薬は、おならの増加に対する対策として有効です。 例えば、「六君⼦湯(りっくんしとう)」は、胃腸の働きを整える効果があります。 また、「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」は、全体的な体⼒を向上させ、消化器系 の働きを⾼めます。 ただし、漢⽅薬は個々の体質や症状に合わせて選ぶことが重要です。

更年期障害の専⾨家である婦⼈科医に相談して、⾃分に合った漢⽅薬を選びましょう。

オナラが増えて⾟い場合、医療機関を受診するタイミングは?

⼀向に改善されない場合はどうしたらいいでしょう?

「頑張って、⾷⽣活を変えて、運動を始めたにもかかわらず、おならの頻度が変わらない…むしろ増えている」
「おならだけでなく他の症状も出てきている」
上記のようにおならが急激に増えた場合や、他の症状が出現‧悪化している場合は、恥ずかしがらず医療機関を受診して相談してください。

栄養士からのアドバイス整腸剤で腸内環境を整える方法が有効なこともあります。お悩みの際はご相談ください◎

まとめ

更年期のホルモンバランスの変化は、⾃律神経に影響を与えるためおならの臭いや量の変化を引き起こすことがあります。

ただし、更年期のおならの増加は、健康的な⾷事・適度な運動・⼗分な睡眠・メンタルヘルスケアなどを通じて対策することが可能です。
できることから、⽇々の⽣活に取り⼊れてみましょう!

LINE完結で嬉しい!更年期に特化したオンライン診療

「MYLILY(マイリリー)」は、更年期診療に特化したオンライン診療を展開しております。
通院不要、待ち時間なしでご自宅から受診することができます。

※MYLILYは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
診療やお薬の処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

家の近くに更年期外来が可能なクリニックがない。。

ー忙しくて通院に時間を割けない。。
そんなあなたにピッタリ!💡

更年期診療の専門医に気軽に相談ができます。LINE予約なのも嬉しいポイントです。
診療後、処方薬は最短翌日に発送されるので、お薬がポストに届くのを待つだけでOK。
是非お気軽にご予約ください。

まずはLINEのお友達登録!緑色のボタンから15秒で友達登録ができます。

基本情報
  • 名称:MYLILY(マイリリー)
  • 診療時間:公式LINEより受診可能時間を確認
  • 休診日:不定休
  • 公式サイト:https://lp.mylily.jp/
5つの特徴
  • 初診料の無料のお試し期間気軽に受診・相談いただけるよう、キャンペーン期間中は初診料無料でご案内いたします。

    ※お薬の処方がある場合別途、お薬代・配送料がかかります。
    ※お薬代は処方されるお薬によって費用が変わりますが、5,480円(税込)〜です。
    ※送料が500円別途でかかります。 ※2ヶ月目以降は、低用量ピル代2,970円(税込)

  • 更年期を熟知した産婦人科医更年期障害に専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、些細な質問でも安心して相談することができます。
    ホルモン補充療法(HRT)が可能です。
  • 何度でも診療・再診無料服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。
  • 予約から診療までLINEで簡単診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。
  • 定期的な症状ケア診療後も定期的にお身体の状態をモニタリングいたします。症状に変化があるか、何かお困りごとがないか伺い、必要に応じて医師がアドバイスをさせていただきます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

更年期障害の診断に⾎液検査はいらない?【医師が徹底解説!】

【医師徹底解説】更年期に感じるのぼせやほてり|原因・症状・いつまで続く?

更年期で汗が⽌まらない|医師おすすめの汗対策【5選】

PAGE TOP