⼀般的に、閉経前後5年間を合わせた前後10年間の期間を更年期と呼びます。40歳を過ぎた頃から、男⼥問わずエストロゲンの分泌は不安定になります。特に⼥性の場合、エストロゲンは多くなったり少なくなったりと揺らぎながら減少していきます。
この“揺らぎ”によって、ほてりやのぼせ、発汗、不眠など⾝体的・精神的不調が現れますが、この更年期に起こる不調こそが更年期障害と呼ばれています。
実は更年期症状は100種類以上もの症状があると⾔われており、40〜50代⼥性の「2⼈に1⼈」がこの更年期障害に悩んでいます。 今回は、「更年期の汗対策」についてご紹介します。
産婦人科医 監修
北野 理絵先生
産婦人科医師として活躍するほか、ヨガやピラティスのインストラクターの資格も保持。 産婦人科専門医・指導医、臨床遺伝専門医、日本医師会認定産業医、女性のヘルスケアアドバイザー、全米ヨガアライアンス認定インストラクターRYT200等
更年期に、汗が増える?
「最近、急にドバー!と汗をかくことが増えた」
「更年期に⼊って、⼿⾜の汗が⽌まらない‧‧‧」
「汗をかくのに⼿⾜だけ冷える‧‧‧」
など、更年期に多汗症状に悩む⼥性は多いのではないでしょうか?
更年期の時期の汗にはいくつかの特徴があります。 ⼀つは、「急に、かつ⼤量に出る」こと。 これは、体温調節機能の乱れからくる「ホットフラッシュ」が原因で、突然の発汗を引き起こします。
また、更年期の汗は「夜間に多く出る」という傾向も。 これは「夜間汗」と呼ばれ、睡眠中に⼤量の汗をかく症状を指します。 更年期の多汗症状も、⼈によって様々なのですね。
更年期に汗が多くなる原因は?
更年期になると体温調節機能が乱れる原因は、卵巣から分泌される⼥性ホルモンの⼀種である「エストロゲン」の分泌量の減少です。
エストロゲンは体温を調節する役割を担っておりその量が減ると体温調節機能が乱れ、⼤量の汗を引き起こします。
更年期にはエストロゲンの分泌量が特に減少し、ホルモンバランスが⼤きく崩れるため、多くの⼥性が多汗症状を経験します。
また、ストレスや睡眠不⾜、⾷⽣活の偏りなども多汗症状の発⽣に影響を与えることがあります。
今日からできる予防と対策【5選】💡
そんな更年期の汗を軽減するためには、どんな対策ができるのでしょうか? ⾖知識も含め5つの対策をご紹介します!
脇汗パッド
更年期の多汗症状に悩む女性にとって、脇汗パッドは効果的な対策のひとつです。
吸収力が高く、使いやすいのが特徴です。衣服に汗染みができるのを防ぎ、また日常生活での汗の不快感を軽減できます。ぜひ一度、脇汗パッドを試してみてください。
脇汗パッドは薄くて柔らかい素材で作られているため、多汗で悩む方は快適に過ごせるようになるかと思います。
⾃律神経を整える
更年期の「多汗」緩和には、⾃律神経を整えることも効果的です。 深い呼吸、ヨガ、瞑想などのリラクゼーションを⾏うことで、ストレスを減らし⼼⾝を落ち着かせ⾃律神経を整えることができます。 規則正しい⽣活習慣を保ち、睡眠を⼗分に取ることが改善の基礎になるでしょう。
普段頑張りすぎている皆さんだからこそ、この時期は⾃分を⼗分に労わってあげることが何よりも大切です。
プラセンタ療法
多汗対策としてプラセンタ療法も選択肢となります。
プラセンタは胎盤からの成⻑因⼦を集めた製剤で、⼥性ホルモンのバランスを整える効果があり、ホットフラッシュや更年期に伴う他の症状を緩和することにも効果的です。また、肌の弾⼒性や免疫⼒の向上、疲労回復など美容や健康面での効果も期待できます。
プラセンタはサプリメントや注射、化粧品など様々な形で利⽤されていますが、 使⽤する際には安全性や品質の⾼い製品を選ぶことが重要です。ネットで購⼊できるものには安全性の確認が不十分なものも含まれているので要注意。 体質によっては副作⽤が発⽣する場合もあるため、使⽤前には医師との相談をお勧めします。
また、注射剤はヒトの胎盤から抽出している⾎液製剤となり、使⽤後は献⾎ができなくなるので注意が必要です。
MYLILY(マイリリー)のオンライン診療でもプラセンタの処方は可能です⭕️
漢⽅療法
漢⽅治療は⻄洋医学とは本質的に異なる医学体系に基づいており、⾝体全体のバランスを正常な状態に戻すという⽅法で治療をおこないます。ホルモン補充療法ができない⽅・体に合わなかった⽅はもちろん、ホルモン補充療法と併⽤することもできます。
更年期症状の際に服⽤をおすすめする漢⽅薬は、
- 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
- 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
- 加味逍遙散(かみしょうようさん)
- ⻩連解毒湯(おうれんげどくとう)
などが挙げられます。
体質によっては漢⽅薬⾃体が合わない⽅もいるため、その点を理解しておくことも⼤切です。
ホルモン補充療法(HRT)を⾏う
更年期の症状、特に多汗に対する⼀つの有効な対策として、 ホルモン補充療法(Hormone Replacement Therapy、略してHRT)があります。 HRTは、更年期に減少する⼥性ホルモンを補う治療法です。多汗はもちろんホットフラッシュなどののぼせ軽減に加え、⾻粗しょう症のリスクを減 らす効果や美容効果も期待できます。
HRTのメカニズム
HRTでは、エストロゲンや⻩体ホルモン(⼦宮内膜を保護するホルモン)を補充し、ホルモンバランスを整えることで、更年期症状を軽減します。
HRTの種類
HRTには、経⼝薬、パッチ、ジェルなど複数の形態があります。 健康状態や⽣活スタイルに応じて、最適なタイプを選択しましょう。
注意点
HRTは多くの⼥性に有効ですが、すべての⼈に適しているわけではありません。 乳がんの既往歴や⾎栓症のリスクがある⽅など、HRTの使⽤が禁忌にあたる⽅もいらっ しゃいます。 医師と⼗分に相談してHRTを開始してください。
コメント