【医師徹底解説】更年期に感じるのぼせやほてり|原因・症状・いつまで続く?

一般的に、閉経前後の5年を合わせた10年間の期間を更年期と呼びます。40歳を過ぎた頃から、男女問わずエストロゲンの分泌は不安定になります。女性の場合、エストロゲンは多くなったり少なくなったりと揺らぎながら減少していきます。この“揺らぎ”によって、ほてりやのぼせ、発汗、不眠など身体的・精神的不調が現れますが、この更年期に起こる不調こそが更年期障害と呼ばれています。

実は更年期症状は100種類以上もの症状があると言われており、40〜50代女性の「2人に1人」がこの更年期障害に悩んでいます。

今回は、更年期症状として多く見られるのぼせや多汗の原因や詳しい症状、発症期間と効果的な対策方法などについて詳しく解説していきます。

産婦人科医 監修

谷内 麻子先生EMICLE CLINIC院長)
日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医
大学病院の産婦人科で周産期、生殖医療、更年期医療、女性健診などの専門外来を担当し、大学病院退職後は庄司産婦人科において様々な年代の女性特有の疾患の診療に従事

 

更年期に感じる人が多い「のぼせ」や「ほてり」の症状

どんな症状?

更年期は一般的に45歳から55歳の閉経前後の10年間を指し、最初は気づかないほどささやかに始まります。この時期には、エストロゲンの分泌量が特に減少するため、ホルモンバランスが大きく崩れ、さまざまな不定愁訴を感じる方が多いです。その中でも、「のぼせ」や「ほてり」は3割強の更年期女性が自覚する症状で、突然の暑さや発汗を伴います。

「のぼせ」の症状は個人差がありますが、以下のような特徴があります。

  • 顔が赤くなる
  • 心拍数が増加する
  • 頭痛
  • 無気力感

これらの症状が数分数十分続くことが多いです。

また更年期における「ほてり」は、顔や首筋、胸の上部など体の特定の部分が突然、ほてったり、発火するような感覚に見舞われる症状です。個人差が大きいですが通常、数分間続くことが多く、その間に強い暑さや発汗を伴うこともあります。

夜間に発生する場合は、寝汗を伴い、睡眠を妨げることも少なくありません。そのため、「のぼせ」や「ほてり」の症状は、社会生活や日常生活に影響を及ぼすことも多く、ストレスや不安を感じる原因になり得るのです。

 

ホットフラッシュと「ほてり・のぼせ」の違いは?

ホットフラッシュとは

更年期に多くの女性が経験する、のぼせ・ほてりは、英語で表記するとホットフラッシュと呼びます。ホットフラッシュもほてりものぼせも同じような症状を指していると考えて構いません。

ホットフラッシュは、急激な体温の上昇を感じる症状で、顔や首筋、胸部などが突然熱くなり、赤みを帯びることが特徴です。この熱感は数分間続くことが多く、強い発汗や心拍数の増加を伴うこともあります。

のぼせやほてりとは

一方で、のぼせやほてりはホットフラッシュ同様、顔や体が温かく感じる症状ですが、ホットフラッシュほどの強度はない場合に使われることが多い気がします。のぼせは、血流が増えることによって顔が赤くなる感じであり、ほてりは体温のわずかな上昇によって起こります。のぼせやほてりは、ホットフラッシュと比較して症状が穏やかで、発汗や心拍数の増加は少ない傾向にあると考えても良さそうです。

症状が出た時の対応

更年期の女性が感じるこれらの症状は、ホルモンバランスの変化が主な原因です。ホットフラッシュ・のぼせ・ほてりが強く現れる場合には、適切な治療が求められます。更年期を快適に過ごすためにも症状をしっかり理解し、適切な対応をしていきましょう。

更年期障害の「のぼせ・ほてり」はいつまで続きますか?

更年期障害に伴うのぼせやほてりは、個人差が大きく、継続期間も人それぞれ異なりますが、多くの場合、これらの症状は更年期の始まりとともに現れ、閉経後数年間は続くことが一般的です。一部の女性では10年以上続くこともあります。

ただし、終わりがないわけではありません。更年期が進行するにつれてホルモンバランスのゆらぎが安定し、症状も自然に軽減されることが多いです。また、生活習慣の改善や適切な治療によって、症状の軽減が期待できます。

更年期障害の症状は長い人生を考えると一時的なもので、多くの女性がこの時期を乗り越えていますがたかが10年、されど10年。我慢は絶対に禁物です。現代の医学では、のぼせやほてりに対応できる治療法があります。

体調がすぐれない期間が数年~10年続くのは正常ではなく、自分らしく生きるためにも我慢せず最新の治療法を取り入れていくことが大切です。

次に、今すぐに取り入れられる「のぼせ」「ほてり」の予防と対策について説明していきます。

 

今日からできる予防と対策💡

更年期のほてりやのぼせを軽減するためには、以下の対策が有効です。

ほてりやのぼせに効く食べ物をとる

更年期のほてりやのぼせに効果的な食べ物としては、大豆製品や亜麻仁、ナッツ類が挙げられます。

これらは植物性エストロゲンを含む食品であり、ホルモンバランスの安定に役立つと言われています。また、ビタミンEが豊富なアーモンドやほうれん草も、症状を和らげるのに有効な可能性があります。逆に、スパイシーな食べ物やカフェイン、アルコールは避けることが推奨されます。

医師からのワンポイントアドバイス

大豆やナッツ類などの植物性エストロゲンは、全ての植物性エストロゲンで解明されている訳ではないので必ずしも効果的と断定はできなさそうです。

また、いくら大豆をとっても、ダイゼインをエクオールに代謝する働きのある腸内細菌を持っている人でないと更年期症状に効果は無いだろうと言われています。

 

ほてりやのぼせを抑える飲み物を飲む

ほてりやのぼせを抑える飲み物としては、冷たいハーブティーがおすすめです。
特にカモミールやセージ、レモンバームは、自律神経を整える効果があります。また、十分な水分摂取も重要で、体を冷やす効果がある冷水や緑茶が有効です。カフェインやアルコールは、ホットフラッシュを悪化させることがあるため、控えめにすることが望ましいでしょう。

 

漢方を服用する

漢方は、更年期障害によるほてりやのぼせに対して、体質や症状に合わせた治療を提供することが可能です。「当帰芍薬散」や「加味逍遥散」「桂枝茯苓丸」などの漢方は特に「ほてり」「のぼせ」の症状に効果を示し、ホルモンバランスを整え、気の巡りを良くすることで症状を緩和します。ただし、漢方薬は個人の体質や健康状態によって異なるため、自己判断せず専門家の診断を受けることが重要です。

 

ホルモン補充療法(HRT)を行う

「のぼせ」や「ほてり」に最も効果を示す治療法はホルモン補充療法(HRT)でしょう。HRTは、エストロゲンや黄体ホルモンを補うことで更年期障害の症状を軽減します。「のぼせ」や「ほてり」の軽減に加え、骨粗しょう症のリスクを減らす効果も期待できます。

不眠だけでなく、吐き気や胃の不快感にも効果があるとされ、全身の緊張を和らげてくれます。

ホルモン補充療法(HRT)のメカニズム

更年期には、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が減少します。HRTを行うことで、エストロゲンや黄体ホルモン(子宮内膜を保護するホルモン)を補充し、ホルモンバランスを整えることで、更年期症状を軽減させることが期待できます。

ホルモン補充療法(HRT)の種類

HRTには、経口薬、パッチ、ジェルなど複数の形態があります。健康状態や生活スタイルに応じて、最適なタイプを選択しましょう。

ホルモン補充療法(HRT)の注意点❗️

ホルモン補充療法(HRT)は多くの女性に有効ですが、すべての人に適しているわけではありません。
乳がんの既往歴や血栓症のリスクがある方など、HRTの使用が禁忌にあたる方もいらっしゃいます。
医師と十分に相談してHRTを開始してください。

ホルモン補充療法に興味があるけど、どこへ行けばいいの?
あさこさん
あさこさん
谷内先生
谷内先生
更年期外来を行なっている婦人科へご相談ください。

最近ではオンライン完結で更年期専門医に相談ができるサービスもあるので、お近くに専門医がいない場合はぜひご利用ください。

自律神経を整える

更年期の「ほてり」や「のぼせ」の緩和には、自律神経を整えることも効果的です。
深い呼吸、ヨガ、瞑想などのリラクゼーションを行うことで、ストレスを減らし心身を落ち着かせ自律神経を整えることができます。

最後に

「のぼせ」「ほてり」の症状改善にはまず、規則正しい生活習慣を保ち、睡眠を十分に取ることが基盤にある必要があります。普段は頑張りすぎているからこそ、また更年期は人生100年時代の折り返し時点だからこそ、この時期は自分を十分に労わってあげることが何よりも重要ですよ。

「ただの年齢のせいだろう、、」「きっと更年期だろう、、」と自己判断だけに頼ることは危険です。更年期障害ではなく、他の病気のサインの可能性もあります。更年期の症状が辛い、と少しでも思った際は、ぜひ気軽に更年期を熟知した医師にご相談ください。

適切な診療を受けて、何が原因なのか突きとめることが大切です。

オンライン完結の更年期診療💡

「MYLILY(マイリリー)」は更年期症状に特化したオンライン診療サービスです。LINE予約で簡単!自宅からでも気軽に受診することができます。

「更年期症状かも。。」と思ったら、まずはLINEから簡単予約で専門医師に相談!

※MYLILYは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです ※診療やお薬の処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

ー 自宅の近くに更年期外来が可能な婦人科がない・・
ー 忙しくて通院の時間が取れない・・

そんなあなたにピッタリ!💡

隙間時間で更年期の専門医に気軽にご相談できます。

関連記事

更年期のホルモン補充療法って安心なの?徹底解説|医師監修

【医師監修】更年期の頭痛を和らげる対策3選

更年期は太りやすい!?|体重増化の原因と対処法とは【医師監修】

PAGE TOP