【医師監修】閉経したか簡単にセルフチェックする

一般的に、閉経前後の5年を合わせた10年間の期間を更年期と呼びます。40歳を過ぎた頃からエストロゲンの分泌は不安定になります。女性の場合、エストロゲンは多くなったり少なくなったりと揺らぎながら減少していきます。この“揺らぎ”によって、ほてりやのぼせ、発汗、不眠など身体的・精神的不調が現れますが、この更年期に起こる不調こそが更年期障害と呼ばれています。

更年期症状は100種類以上もの症状があると言われており、40〜50代女性の「2人に1人」がこの更年期障害に悩んでいます。

今回は、更年期に起こる現象の1つである「閉経」について、完全に閉経したかどうかを確認するチェック方法をご紹介いたします。

産婦人科医 監修

北野 理絵先生
産婦人科医師として活躍するほか、ヨガやピラティスのインストラクターの資格も保持。 産婦人科専門医・指導医、臨床遺伝専門医、日本医師会認定産業医、女性のヘルスケアアドバイザー、全米ヨガアライアンス認定インストラクターRYT200等

更年期には多くの女性がさまざまな体調変化を感じます。特に、その時期に起こる大きな変化の1つが「閉経」です。

生理はなくなった気がするが閉経したのかよく分からない…

そう思っている方も多いのではないでしょうか…?
この記事では、更年期の閉経の原因と、セルフチェック方法について医師と一緒に深掘りしていきます。

閉経とは?

閉経の定義

閉経とは、最後の月経から12か月が経過したことを指し、多くの場合、50歳前後で訪れます。女性の人生における大きな転換期であり、ホルモンバランスの変化に伴い、様々な身体的、精神的な変化が起こります。閉経は、加齢に伴う自然な生理現象であり、病気ではありません。しかし、閉経前後のホルモンバランスの変化は、様々な症状を引き起こす可能性があります。そのため、閉経とその過程について理解し、必要に応じて医療機関を受診をすることが大切です。

閉経年齢

閉経の年齢は個人差がありますが、一般的には50歳前後とされています。

しかし、近年では、食生活や生活習慣の改善により閉経年齢が遅くなる傾向も見られます。また、遺伝的な要因や病気などの影響でも閉経年齢は大きく左右されることがあります。

早すぎる閉経(40歳未満)や遅すぎる閉経(55歳以降)は、健康上の問題を引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。

閉経前後の症状

閉経前後には、女性ホルモンの分泌量が減少するため、様々な症状が現れることがあります。これらの症状は、人によって現れ方や程度が異なります。また、すべての女性がこれらの症状を経験するわけではありません。主な症状としては、以下のものが挙げられます。

  • 月経不順:月経周期が乱れる、月経量が変化するなど
  • ホットフラッシュ:突然のほてりや発汗、顔面紅潮など
  • 発汗:夜間に大量の汗をかく
  • 気分のむら:イライラしやすくなる、抑うつ状態になるなど
  • 睡眠障害:不眠症、早朝覚醒など
  • 膣の乾燥:性交痛、おりものの変化など
  • 骨粗鬆症のリスク増加:骨密度が低下し、骨折しやすくなる
  • 心血管疾患のリスク増加:心臓病や脳卒中のリスクが高まる
  • 認知機能の低下:記憶力や集中力の低下

これらの症状は、閉経前後のホルモンバランスの変化によって引き起こされます。閉経前後の症状は、生活の質を大きく低下させる可能性があります。そのため、これらの症状に悩んでいる場合は、医師に相談し、適切な治療を受けることが大切です。

閉経の確認方法

閉経の簡単チェック方法

まずは、「1年以上生理がないか」を確認しましょう。ただし、生理が来なくなって1年以上経ってから不規則に再開することもありますので注意が必要です。

市販の閉経テスト

市販の閉経テストキットも利用できます。尿や唾液を使用してホルモンレベルをチェックすることが可能です。あくまでも目安と考えましょう。

医師の診断方法

医師が行う診断方法には、血液検査でホルモン値を測定する方法があります。血液検査では、卵胞刺激ホルモン(FSH)やエストロゲンなどのホルモン値を測定し、閉経の診断を行います。FSHの値が上昇し、エストロゲンの値が低下している場合は、閉経の可能性が高いと診断されます。

閉経時に注意すべき症状

心配な症状がある場合

異常な出血や強い腹痛がある場合は、すぐに医師に相談しましょう。これらは他の病気の兆候である可能性があります。

〈他の病気の可能性〉

  • 閉経後に出血:子宮体がんなどの可能性が考えられます。
  • 強い腹痛:卵巣嚢腫や子宮筋腫などの可能性が考えられます。

閉経後に出血や腹痛などの症状が出た場合は、放置せずに、早めに医師の診察を受けることが大切です。

ホットフラッシュ

閉経前後によく見られる症状の一つで、突然の熱感や発汗が特徴です。顔面や首、胸などに熱感が広がり、汗ばむような感覚を伴います。ホットフラッシュは、数秒から数分間続くことが多く、1日に何度も起こることがあります。ホットフラッシュの原因は、エストロゲンの減少によって、体温調節機能が乱れるため起こります。

発汗

夜間などに大量の汗をかくことがあります。発汗は、ホットフラッシュと同様に、エストロゲンの減少によって引き起こされます。睡眠不足は、疲労感や集中力の低下、気分のむらなどを招くため、夜間の発汗に悩んでいる場合は、医師に相談し、適切な対処法を見つけることが大切です。

 

isi 士isi is

医師のワンポイントアドバイスホットフラッシュや発汗等の更年期症状は、ホルモン補充療法や漢方薬で症状を和らげられる場合があります。ぜひ産婦人科で相談をしてください。
気軽に相談したい場合は、オンライン診療もあります。

閉経後にすべきこと

健康診断の継続

閉経後も定期的な健康診断を行うことが重要です。特に骨密度の検査や心血管系の健康管理が推奨されます。閉経後は、エストロゲンの分泌量が減少するため、骨粗鬆症のリスクが高まります。骨粗鬆症は、骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。また、閉経後は、心臓病や脳卒中などの心血管疾患のリスクも高まります。そのため、閉経後は、定期的に健康診断を受け、必要に応じて治療や予防を行ってください。

ライフスタイルの見直し

バランスの取れた食事や適度な運動を心がけることで、閉経後の健康を維持することができます。閉経後は、代謝が低下し、太りやすくなる傾向があります。そのため、食事は、野菜や魚など、栄養バランスの取れたものを心がけ、脂肪分の多い食事や甘いものを控えましょう。また、適度な運動は、骨粗鬆症の予防や心血管疾患のリスクの軽減に効果があります。体力維持のために、ウォーキングやヨガなどの軽い運動を習慣化しましょう。

メンタルヘルスのケア

閉経後のメンタルヘルスケアも重要です。閉経は、女性の人生における大きな転換期であり、ホルモンバランスの変化によって、気分のむらや抑うつ状態などの精神的な症状が現れることがあります。閉経後の精神的な変化に悩んでいる場合は、一人で抱え込まずに、家族や友人、専門家に相談しましょう。必要に応じて、カウンセリングや精神科治療を受けることも有効です。

まとめ

閉経は自然なライフステージの一部ですが、その過程で様々な症状が現れることがあります。適切な知識と対策を持つことで、健やかな閉経を迎えることができます。閉経前後の症状に悩んでいる場合は、一人で抱え込まずに、医師に相談し、適切な治療やアドバイスを受けましょう。また、健康的なライフスタイルを維持することで、閉経後の健康を保つことができます。

医師のワンポイントアドバイス「生理があるうちは、ホルモン補充療法はできない」と思われている場合があります。しかし、そんなことはありません。生理がある時期でも、更年期症状でお困りの際にはホルモン補充療法が有効なことがありますのでぜひ相談して下さい。

LINE完結で嬉しい! 更年期に特化したオンライン診療

「MYLILY(マイリリー)」は、更年期診療に特化したオンライン診療を展開しております。 通院不要、待ち時間なしでご自宅から受診することができます。 ー家の近くに更年期外来が可能なクリニックがない。。 ー忙しくて通院に時間を割けない。。 そんなあなたにピッタリ!

※MYLILYは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです 診療やお薬の処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

更年期診療の専門医に気軽に相談ができます。LINE予約なのも嬉しいポイントです。 診療後、処方薬は最短翌日に発送されるので、お薬がポストに届くのを待つだけでOK。 是非お気軽にご予約ください。

まずはLINEのお友達登録!緑色のボタンから15秒で友達登録ができます。

基本情報
  • 名称:MYLILY(マイリリー)
  • 診療時間:公式LINEより受診可能時間を確認
  • 休診日:不定休
  • 公式サイト:https://lp.mylily.jp/
5つの特徴
  • 初診料の無料のお試し期間
    気軽に受診・相談いただけるよう、キャンペーン期間中は初診料無料でご案内いたします。
    ※お薬の処方がある場合別途、お薬代・配送料がかかります ※お薬代は処方されるお薬によって費用が変わりますが、5,480円(税込)〜です ※送料が500円別途でかかります。 ※2ヶ月目以降は、低用量ピル代2,970円(税込)
  • 更年期を熟知した産婦人科医
    更年期障害に専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、些細な質問でも安心して相談することができます。ホルモン補充療法(HRT)が可能です。
  • 何度でも診療・再診無料
    服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

  • 予約から診療までLINEで簡単
    診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

  • 定期的な症状ケア
    診療後も定期的にお身体の状態をモニタリングいたします。症状に変化があるか、何かお困りごとがないか伺い、必要に応じて医師がアドバイスをさせていただきます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

女性の更年期症状は100種類以上!?丨症状と治療法を医師が徹底解説

ホットフラッシュかも?|ほてり・のぼせ・多汗の原因と対策【6選】

更年期のめまいと吐き気が辛い|原因と対策5選【医師徹底解説】

PAGE TOP