LINEで相談

Q解約方法を教えてください<

本サービスの保険診療(保険適用)での処方は定期発送(サブスクリプション)ではないため、ご解約手続きは必要ございません。

本サービスの美容医薬品(保険適用外)での処方は定期発送(サブスクリプション)のため、ご解約手続きは必要ございます。
ご解約をご希望の場合は、「MYLILYお問い合わせLINE」に解約依頼とご連絡ください。その後、解約理由の確認等のやり取りを完了したのちに解約完了となります。
※解約手続きの途中で会話が途切れてしまいますと、解約手続きが完了できません。
※次回お届け目安日の5日前に必ずお手続きください。それ以降の変更に関しては対応不可となり、次次回以降の反映となります。
※解約後、再開希望される場合は再処方のため診療が必須となります。

Q取扱医薬品の種類を教えてください<

エストロゲン製剤3種類、黄体ホルモン製剤3種類、混合ホルモン剤1種類、漢方5種類、膣錠、飲むプラセンタを取扱しております。

●エストロゲン製剤の内訳
ル・エストロジェル、エストラーナテープ、エストラジオール

●黄体ホルモン製剤の内訳
デュファストン、プロベラ、エフメノ

●混合ホルモン剤
メノエイドコンビパッチ

●漢方の内訳
加味逍遙散、当帰芍薬散、半夏厚朴湯、五苓散、桂枝茯苓丸、防風通聖散

●膣錠
ホーリンV腟用錠1m

●美容内服薬
ユベラ錠50mg、トラネキサム酸錠250mg「YD」、シナール配合錠、ハイチオール錠40

 

※全て国内承認薬となり、海外輸入品は扱っておりません

Q更年期症状か判断がつかないのですが利用できますか?<

可能です。お話を伺い、場合によっては他の病院の診療をお勧めすることがあります。まずはお気軽にご相談ください。

QMYLILYのサービスについて教えてください<

MYLILY(マイリリー)は、オンライン上で医師による診療・処方をはじめとした更年期症状の解決策を受けられるサービスです。

※MYLILYは医療機関ではなく、診療は提携医療機関の医師が行います。
※オンライン診療は、対面診療を補完するものであり、医師の判断により対面での診療が必要となる場合がございます。その際は医師の指示に従ってください。医師の診断により、処方不可となる場合もございます。

QMYLILYのご利用方法について<

LINEより診療予約をお取りいただき、お客様情報登録(お名前、住所、決済情報など)と事前問診回答を行っていただきます。予約日時に医師とのオンラインでの診療を行い、処方が決まり次第、最短翌日でお手元にお薬を届けいたします。
※HRT実施の場合、3ヶ月以内に血液検査の結果を提出いただきます。各がん検診の受診状況も確認させていただきます。

もっと見る
ロード中・・・

Qお薬が届かない場合どうすればいいですか<

公式LINEの「お問い合わせ」からお問い合わせください。

Q再診を予約したい場合はどうすればいいですか<

MYLILY公式LINE内の診療予約フォームより予約枠が空いているお時間にご自身でご予約ください。前回の受診から3ヶ月以上期間が空いた場合、再診ではなく初診扱いとなりますのでご了承ください。

Q解約の方法を教えてください<

LINEの「問い合わせ」より解約の旨をお伝えください。次回配送日の5日前までに、退会のご連絡をいただくようお願いいたします。

※定期発送は自由診療のみのサービスです※保険診療では解約手続きは必要ございません

Q膣錠がでてきてしまったかもしれないです。<

膣錠は溶けて一部でてくる場合もありますが、ある程度は吸収されていますので、溶けた状態ものがでてきた場合は様子をみてください。

Qホルモン補充療法とはなんですか<

ホルモン補充療法(HRT)は、更年期障害の症状を緩和するために、女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)を補充する治療法です。

もっと見る
ロード中・・・

Q利用料金を教えてください<

医師の診療代、薬の処方、薬の配送、システム利用料を含んだ合計金額は以下の通りです。

初診:約5,500円前後
再診;約4,000円前後=1ヶ月あたり約2,200円前後
「1ヶ月あたり」の金額は処方日数に基づいた換算であり、毎月の定額制ではありません

表示は全て税込価格です。お支払いは診療後にクレジットカードまたはNP後払いで行います。

※記載はあくまでも自己負担3割の方の目安です。システム利用料も含まれます。料金はお薬の種類によって異なります。保険適用の金額となります(美容処方薬を除く)。保険診療は、社会保険と協会けんぽなどの健康保険、国民健康保険のご利用が可能です。全て国内承認薬となり、海外輸入品は扱っておりません

Qいつ決済されますか<

処方手続きが完了したタイミングで決済されます。

Qお支払い方法は変更できますか<

はい、変更可能です。LINEにて変更の旨をお伝えください。

※再診前に必ずご連絡ください。診療後の変更に関しては発送て続きを行うため原則対応不可となります

※自費医薬品(美容処方等)の場合、次回お届け目安日の7日前に必ずご連絡ください。それ以降の変更に関しては対応不可となり、次次回以降の反映となります※次回お届け目安日の7日前、既存の決済情報で与信が確保されてしまうため、その期間に決済情報を変更した場合は、必ずLINEの「お問い合わせ」よりご連絡ください。

Q支払方法はクレジットカードのみでしょうか?<

クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS,デビットカード,プリペイドカード)、NP後払い(コンビニ決済・銀行振込)、口座振替 をご利用いただけます。

Q支払い方法の確認はできますか<

マイページから確認できます。

もっと見る
ロード中・・・

Qホルモン補充療法は妊娠中や授乳中の女性にも適用できますか<

妊娠中や授乳中の女性はホルモン補充療法の対象ではありません。更年期障害の症状がある場合は、医師に相談してください。

Q子宮を摘出していますがHRTはできますか<

子宮を摘出している方でもHRTは可能です。ただし、子宮を摘出した理由によっては、ホルモン補充療法の方法や適応が変わることがあります。医師と相談し、適切な治療法を選択してください。

Q何歳でも飲むことは可能ですか<

ホルモン補充療法は一般的に更年期障害が発生する年齢(45歳前後)から適用されることが多いです。ただし、年齢だけで判断するのではなく、症状や健康状態に応じて医師が適切な治療法を提案します。

Q飲み始めに副作用はありますか<

女性ホルモンの補充によって、体内のホルモンバランスが変化するため、副作用が生じることがあります。一部の方に乳房の張りや出血、頭痛などの副作用があることがあります。副作用が気になる場合は医師に相談してください。

Qなぜホルモン療法薬を飲むと副作用が生じるのですか<

ホルモン療法薬は体内のホルモンバランスを調整するために使用されますが、個々の体質や体調によっては、ホルモンバランスの変化が副作用を引き起こすことがあります。副作用は個人差が大きく、すべての人に起こるわけではありません。

もっと見る
ロード中・・・

Q漢方は服用を始めると効果はどれくらいで現れますか?<

急性症状では数日でも効果が分かる事もありますが、 慢性症状の場合は状態が良くなったり悪くなったりを繰り返しながら改善していくことが多いです。 体質改善の場合は、効果は穏やかに表れてくるため、通常半年から一年くらいを目安としてください。

Q西洋薬や他の健康食品と併用しても大丈夫ですか?<

漢方薬との作用点が違うものが多く、大抵の場合は併用が可能です。ただし、 お薬やサプリメントの種類によってはそうでないこともありますので、 もし何か服用されている場合はご相談時にお伝えください。

Q副作用はありますか?<

漢方薬も薬であるため副作用が出ることがあります。ただし、薬の種類や個々の体質により副作用の頻度や程度は異なりますので、 飲んだ後に何らかの変わった症状や気になる症状が現れた場合にはお問合せください。

Q漢方はどれくらい飲み続けるべきですか?<

漢方薬の効果の感じ方や、効果を感じるまでの期間は、漢方薬の種類や症状、個人の体質などによって異なります。
風邪などの急性疾患の場合は比較的すぐに効果があらわれますが、更年期の症状などの慢性的な疾患の場合、2週間から1か月程度は飲み続ける必要があります。

Q漢方薬を服用しても症状が改善しない場合は、どのようにすればよいでしょうか?<

漢方薬は体質や症状などによって合う、合わないがあります。症状が良くならない場合は薬が合っていない可能性がありますので、その場合は公式LINEよりご相談ください。

もっと見る
ロード中・・・

Q腟錠がでてきてしまったかもしれないです<

膣錠は溶けて一部でてくる場合もありますが、ある程度は吸収されていますので、溶けた状態ものがでてきた場合は様子をみてください。

Q腟錠を入れる時間はいつがいいですか?<

薬が脱落するのを防ぐために、膣錠は就寝前に挿入するのがおすすめです。

Q使用方法について教えてください<

1回1錠、3日に1回から7日に1回の頻度でご利用ください。

Q生理があるときに薬を入れて良いですか?<

.生理のときは、一旦中止してください。終わってから使用再開してください。生理中に使用しても薬が血液とともに流れ出てしまい、効果が十分に得られない場合があるためです。

Qどのくらい奥まで挿入すればいいですか?<

深さにきまりはありませんが、薬を入れて指を抜いた時に、違和感がなければ大丈夫です。寝る前に入れれば、溶けた薬が自然と奥まで広がりますので、寝る前に挿入するのがおすすめです。

逆に、「奥まで入れすぎてしまいました。大丈夫ですか?」というご質問をいただくことがありますが、奥まで入ったとしても、女性の指で人差し指全部入るくらいの深さになると思います。そのくらい奥まで入っても問題ありません。

もっと見る
ロード中・・・

QMYLILYの公式LINEでできることは何ですか<

診療予約・変更、問診の回答、会員登録の登録、その他お届け日やプラン変更など各種変更手続きやお問い合わせも全てLINEで完結します。
また、服用中の不安や疑問はLINEより医師に無料相談可能です。

QLINEアカウントを変更・移行した場合はどうすればいいですか<

新しいLINEアカウントに情報を引き継がせていただきます。変更があった場合はお問い合わせください。

Q通知をオフにしたい<

トーク画面を開き、メニューボタン→通知オフをタップしてください。再診療やお得なプランのご案内のため、アカウントブロックをしないようにご協力をお願いいたします。

QLINEリッチメニューが見れません<

MYLILY公式LINE内の下部にある「メニュー」という表示を押していただくと表示されます。
また、リッチメニューが正しく切り替わっていない場合は状況を確認させていただきますので、お手数おかけしますが、お問い合わせください。

Q事前問診の回答は必須ですか<

はい、必須です。問診にご回答いただけていない場合は診療を行えないため、診療予約時間24時間前までに必ずご回答ください。

※予約時間24時間前までに回答いただけていない場合は、自動キャンセルとなりますのであらかじめご了承ください

Q問診で誤った内容を回答してしまいました。 どうしたら良いですか<

上書きいただくことが可能ですので、診療前日までに再度問診フォームよりご回答ください。

Q診療には何のツールを使用しますか<

「LINE」の「LINE電話」機能を使用いたします。事前に環境設定をお願いいたします。

※アプリの利用料は無料ですが、ダウンロードやご利用時にかかるパケット通信料はお客さまのご負担となります。

Q医薬品代や診療代はどの時点で発生しますか<

診療料は診療を受けていただいたタイミング、お薬代金は処方が決まったタイミングで発生します。
診療を無断キャンセルされた場合、キャンセル料として3,500円(税込)いただきます。

Qお薬の処方は必須ですか<

いいえ。
医師が処方不可と判断した場合は、お薬の処方を行わない場合がございます。

もっと見る
ロード中・・・